※このページは現在作成中です。順次更新予定です
📌 1. NPO法人とは?
- 「特定非営利活動促進法」に基づいて設立される法人
- 社会貢献を目的とし、利益を構成員に分配しない
- 活動内容は福祉、教育、環境保護、まちづくりなど多岐にわたる
🛠 2. 設立までの流れ(概要)
ステップ | 内容 |
---|---|
① 設立準備 | 目的・活動内容の明確化、発起人の選定 |
② 定款作成 | 法人の基本ルールを定める |
③ 設立総会開催 | 定款承認・役員選任などを決議 |
④ 所轄庁へ設立認証申請 | 必要書類を提出し、縦覧・審査を受ける |
⑤ 法務局で登記 | 認証後、2週間以内に登記申請 |
⑥ 設立登記完了届提出 | 所轄庁へ登記完了を報告 |
📄 3. 設立認証申請に必要な書類【11点セット】
- 設立認証申請書
- 定款(2部)
- 役員名簿
- 役員の誓約書・就任承諾書
- 役員の住民票
- 社員10名以上の名簿
- 確認書(宗教・政治団体でない旨など)
- 設立趣意書
- 設立総会議事録
- 事業計画書(初年度・翌年度)
- 収支予算書(初年度・翌年度)
⚠️ 4. 注意点とアドバイス
- 所轄庁によって提出部数や様式が異なるため、事前確認が必須
- 縦覧期間(原則2週間)中に不備があると補正が必要
- 登記後も「設立登記完了届」の提出を忘れずに
📌 M2K司法書士事務所からのひとこと
NPO法人の設立は、書類の準備や所轄庁とのやり取りなど、思った以上に手間がかかるものです。
「この書類で大丈夫かな?」「定款ってどう書けばいいの?」と不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。
なお、当事務所は司法書士事務所のため、所轄庁への設立認証申請(行政手続き)の代行は行っておりません。
ただし、定款作成や登記手続きについては、司法書士としてしっかりとサポートいたします。
司法書士として対応可能な範囲に限定したサポートをご提供しているため、費用も抑えめに設定しております。
📋 ご相談時に、設立予定の法人の概要(目的・役員構成など)をお知らせいただければ、具体的なお見積もりをご案内いたします。
💬 よくあるご相談
- 「NPO法人を立ち上げたいが、合同会社や株式会社の立ち上げと何が違うの?」
- 「設立総会の議事録ってどう書けばいいの?」
- 「役員の人数や要件に不安がある」
こうしたご相談を日々いただいております。
一つひとつ丁寧に対応いたしますので、安心してご相談ください。
🔧 当事務所のサポート内容(一例)
- 必要書類のご案内
- 定款の作成支援
- 設立総会の議事録作成サポート
- 設立登記申請書類の作成と提出
※所轄庁への設立認証申請は行政書士の業務となるため、当事務所では代行しておりません。
司法書士として対応可能な範囲に限定したサポートをご提供しているため、費用も抑えめに設定しております。
ご相談時に、設立予定の法人の概要(目的・役員構成など)をお知らせいただければ、お見積もりをお出しできます。